バイオリン肩当てレビュー|Homare-ホマレ【次世代のハイクラスモデル】
肩当てって、値段によって何が違うんだろう・・・? 低めの肩当てで良いやつが知りたい! 自分に合う肩当てを探し、悩んでいる人は多いのではないでしょうか? プロオケ奏者の方が、この問題に向き合って、みずから開発した肩当てがあります。今回紹介する「Homare – ホマレ」です。 私はホマレを1年ほど使用し、その装着感と音質のよさは素晴らしいと感じました。 筆者 ほかの商品とは一線を画す肩当てです! こ […]
肩当てって、値段によって何が違うんだろう・・・? 低めの肩当てで良いやつが知りたい! 自分に合う肩当てを探し、悩んでいる人は多いのではないでしょうか? プロオケ奏者の方が、この問題に向き合って、みずから開発した肩当てがあります。今回紹介する「Homare – ホマレ」です。 私はホマレを1年ほど使用し、その装着感と音質のよさは素晴らしいと感じました。 筆者 ほかの商品とは一線を画す肩当てです! こ […]
ベートーヴェンが好きなのだけれど、おすすめの曲はある? 初めてでも取り組みやすいカルテット作品はないかな? ベートーヴェンの弦楽四重奏曲は全部で16曲あり、うち1~6番は初期作品といわれます。 初期作品といえど、これら6曲は素晴らしい仕上がりとなっています。彼はほかの作曲家と比べて、十分な実力を付けてから弦楽四重奏曲に取り掛かったためです。 ですので、これらの作品を聴き比べるのも楽しいですし、初め […]
ラズモフスキーはどんな経緯で作曲されたのだろう? 第7~9番のなかでおすすめはある? ベートーヴェンの弦楽四重奏曲は全16曲。その中でも花形といわれるのが、「ラズモフスキー三部作」と呼ばれる第7~9番です。 筆者 演奏者としても憧れの作品です! この記事では、バイオリン歴35年以上・ビオラ歴ありの筆者が、ベートーヴェン・弦楽四重奏曲第7~9番「ラズモフスキー」について紹介します。 この記事を読むと […]
ベートーヴェンの曲って小難しそうなイメージがあるけれど、聴きやすいものはない? 初めてベートーヴェンの弦楽四重奏曲を弾くのだけれど、おすすめの曲はある? ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第3番は、非常に伸びやかで聴きやすい作品です。 ハイドンやモーツァルトの作曲様式を忠実に継承しており、とても分かりやすい曲調です。 軽い気持ちで聴くことができ、また、初めてカルテットを弾く人にもおすすめです。 筆者 若 […]
ベートーヴェンの英雄・・・作品名はよく聞くけれど、どんな曲なんだろう? 弾くにあたって時代背景を知っておきたい! ベートーヴェンの交響曲と言われて誰もがパッと思いつくのは、「運命」や「第九」です。 しかし、今回紹介する「英雄」も、これらに負けないくらい大切な曲です。 というのも、それまでのクラシック音楽の概念を壊したと言われるほど、クラシックの歴史にとって重要な曲だからです! 筆者 ベートーヴェン […]
ベートーヴェンの弦楽四重奏で、格好よくて弾きやすいやつはない? ベートーヴェンの弦楽四重奏曲は全部で16曲あり、曲調も難易度もピンキリです。 今回紹介する第4番は、とても格好よく聴き映えがします。一方で、基本に忠実な曲構成をしており、カルテット初心者にもおすすめです。 筆者 筆者も、初めてまともに弾いた室内楽曲はこの第4番でした! この記事では、バイオリン歴35年以上・ビオラ歴ありの筆者が、ベー […]
持ち運びやすくて、なるべく頑丈なバイオリンケースはないかな? カーボンマックは、軽量で剛性の高いカーボンファイバーを素材に使用した、とても強度の高いケースです。 機能性も非常に高く、結論からいうと超おすすめのバイオリンケースです! 筆者 筆者もカーボンマックを使っています! この記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴ありの筆者が、カーボンマックの特徴を紹介・レビューします。 この記事を読 […]
新しい弦を試したいけど、最近の弦はハリのあるものばかりだなあ・・・ 落ち着いた味わいで、操作性も良い弦はないかな? Tiは、最近のバイオリン弦のなかでは柔らかく、特にオーケストラ・室内楽奏者におすすめです。 筆者 筆者も現在はTiを使用しています! この記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴ありの筆者が、Tiの音色、操作性、コストパフォーマンスなどを紹介・レビューします。この記事を読 […]
1万円くらいの上質な肩当てってないかな? 肩が固定されずに弾ける肩当てがほしい! 「ビバラムジカ」-Viva la Musica- は、幅広い人にフィットする肩当てです。また、とても音質がよく、プロにも使用者が多いです。値段は1万円前後。長期使用と考えれば十分なコスパだと思います! 筆者のビバラムジカの使用歴ですが、以前バイオリンで数年使っており、ビオラでは現在も使っています。 筆者 ビオラでは今 […]
バイオリン弦って、メーカーによる傾向はあるのかな? バイオリン弦の有名メーカーといえば、「Pirastro – ピラストロ社」と「Thomastik – トマスティーク社」です。 ピラストロ社は、ソリスト御用達のエヴァピラッツィ、暖かいオブリガートなどが代表的です。一方で、トマスティーク社は、世界標準のドミナント、インフェルドシリーズ、近年名を上げてきたロンドなどが有名で […]