【暖かさと重厚感が魅力!】使いやすいバイオリン弦「インフェルド赤」紹介 使用感、青との違いなど

  •  インフェルド、実は使ったことがないんだけどどんな特徴があるの?

バイオリン奏者なら、一度は「インフェルド」の名を耳にしたことがあるかもしれません。
同時に、なかなか話題にされない弦でもあります。
ネット上では、エヴァピラなどのパワフルな弦が注目されやすいからです。

しかし、インフェルド赤の暖かい音色と使いやすさは、あらゆる弦のなかで群を抜いています。
コスパも非常によく、プロの室内楽奏者にも愛用者が多いです。

 
クロ(筆者)
暖かい音が好きならぜひ候補に入れてほしい弦です!

この記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴ありの筆者が、インフェルド赤の音色、操作性、コストパフォーマンスなどを紹介・レビューします。
この記事を読むと、インフェルド赤のどういった特徴が魅力なのかが分かります。

簡単な長所・短所まとめ

  • 暖かく、重厚
  • 特有の味わい・テクスチャーがある ⇒ 表現力をサポート
  • 張力がほどよい
  • ランニングコストが非常によい
  • ハッと惹きつける音は出しづらい
  • 特有のテクスチャーが合わない奏者もいる

コンセプト・・・ 暖かさ・重厚さを意識し、ドミナントを改良

インフェルド赤は、バイオリン弦の老舗メーカー「トマスティーク(Thomastik)」社が開発した商品です。
コンセプトは大きく2つです。

音色による使い分け ⇒ 「赤」「青」2種類のラインナップ

インフェルドは、ドミナントをベースに、音の聴き触りのよさや耐久性を改良。
さらに、音色による使い分けを想定し、「赤」と「青」の2種類を展開しました。

  • 赤…暖かく、重厚さのある音
  • 青…明るく、ハッキリとした音
ほかの弦から乗り替えやすいような張力

張力がドミナントとほぼ同じで、当時のユーザーがほかの弦から乗り替えやすいようにされています。
また、先端の巻線の色もドミナントと全く同じです。
いまドミナントを使っている方は、インフェルドでも違和感なく弾けるはずです。

インフェルドシリーズは、数多くあるバイオリン弦の中でも歴史の長い作品です。
それだけ優秀で、ドミナントと同じくらいスタンダードとして認められています。

音色・・・ 暖かく、ほどよい味付けがある

インフェルド赤の音色は上の画像のとおりです。

  • 暖かくダークな色彩
    温度感はオレンジ系。
    焚火にあたるような暖かさがある。
  • テクスチャーを感じる質感
    インフェルド最大の特徴は、この質感。
    響きにうねりが生まれ、とても面白い音です。

    表現力が苦手な人でも、弦が良い感じにサポートしてくれます。
  • 標準的なピント
    焦点が強すぎず、空間にほどよく染みわたる。
    抜けるような音はやや出しづらいが、その分周りに溶けやすい。
 
クロ
インフェルド赤と似ている弦は、オブリガートです。
比較は次のとおり。
・オブリガートは、暖かくも、焦点がより定まっている。
・インフェルド赤は、広がりがある。

総括すると、ソリスティックではないものの、シーンを問わず使える弦です。
特に、オーケストラ・
室内楽などのアンサンブルで非常に使いやすいです。悪目立ちせず、心地よく弾くことができるからです。
ハーモニー役としても向いています。内声担当にはぜひおすすめしたいです。

苦手なシーンはあまりないですが、ハッと目を引く音色ではありません。
映える音、花がふわっと咲くような音…こういったイメージを求めるなら、別の弦のほうが向いています。

また、(少数ですが)この弦特有の味付け・うねりが、あまり好きじゃない奏者もいます。

プロの演奏家では、クレモナ四重奏団の2ndバイオリンであるアンドレオーリ氏が愛用者です。

 
クロ
体感としては、日本よりも海外のほうが使用率が高いです。
日本だと、有名なわりにあまり使用者を見かけないかも?

張力(音量、操作性)…標準的

インフェルド赤の張力は標準的です。
ネット上ではよく張力が強いと言われていますが、数値上は普通です。

  • メリット:
    • 力まずに大きな音を出せる。
    • 落ち着きを感じられる音を出せる。
    • オールド楽器にも張りやすい。(ストラド所持者も使用している)
  • デメリット:
    • 最近の弦に比べると、弓圧の許容範囲に劣る。
      (あまり無理な弾き方はできない)
    • 音の伸び・輪郭をもっと重視する人には物足りないかも。

インフェルド赤の張力はとてもいい塩梅だと思います。張力が高すぎると指が痛い、力みやすい等のデメリットがあり、一方、低すぎると音が潰れやすい等のデメリットがあるからです。

操作性は標準的です。
うまく弓圧をコントロールしたいです。重厚な音のため、つい弓圧を掛けたくなりますが、他のパワフルな弦に比べるとさすがに潰れやすいです。

コスパ(値段、寿命)…とても優秀

  • 本番で使うなら ⇒ 2~3か月程度
  • 練習するだけ  ⇒ 3~5か月程度

 ※現在の筆者の演奏時間は、平日30~1時間程度、休日1~3時間程度です。
  もっと弾く方や、音大生、プロの方はこれより短くなると思います。

値段:2024.4時点で8,000円~9,000円
(円高の影響もあり高めです)

ランニングコストがとても良いです。正直、長持ち!って感じではありませんが、何より値段が手ごろです。

劣化が始まると、インフェルド独特の味付け・うねりが失われ、魅力が一気になくなります。

ADG線をインフェルド赤、E線をゴールドブラカット(プレミアム)にするのもおすすめです。
この2種類は音色的にも相性がよいです。コスパもさらに良くなります。

 
クロ
ADGインフェルド赤+Eゴールドブラカットは、すべての弦のなかでも圧倒的にランニングコストが良く、音色も良いです!

その他長所、短所

◎非常に手に入りやすい(分数バイオリン用を除く)

インフェルド赤は大抵どこの店でも売っており、非常に入手しやすいです。

 
クロ
予備としてストックしやすいのもメリット!
ただし、分数バイオリン用は例外で、ぜんぜん流通していません。分数バイオリン使用者は、音色の近いオブリガートか、張力の同じドミナントにしましょう。

◎DG線の評判がとてもよい

インフェルド赤のDG線は、特に響きが豊かだとされ、評判がよいです。

理由は不明ですが、実際に私も体感しています。

 
クロ
人によってはDG線だけインフェルド赤にするくらいです

▲E線はほかの弦がいいかも

インフェルド赤のE線は、ほかの弦に比べて線の細い印象があります。
また、E線は金メッキのため、楽器によっては音が裏返りやすいです。

これらが嫌だという人には、E線のみゴールドブラカット・プレミアムの0.26にするのがおすすめです。
インフェルド赤とゴールドブラカットの相性はとても良いです。

 
クロ
使用感としては、ゴールドブラカット・プレミアム(ゴールド)が一番インフェルド赤になじみます。
金メッキが絶対嫌な人はプレミアム(ブラススチール)がおすすめ。

まとめ

  • 暖かく重厚な音色が好きな人
  • ほどよい張力を好む人
  • 初心者で新しい弦を試してみたい
  • ランニングコストも重視したい

暖かさ、柔らかさ、そしてしっかりした弾きごこちが好きな人には、インフェルド赤はぜひ試してほしい弦です。

有名でよく売られている弦は、第一印象的に注目されにくいです。でも、オケ・室内楽をやるならインフェルド赤はとても魅力的です。

もし自分の好みに合えば、コストパフォーマンスのよさも相まって、最高の弦になるでしょう。

とても面白い音でもあるので、ぜひ試してみてください!