「そもそもどうやって買えばいいの?」
…と迷ったことはありませんか?
バイオリンは大切な楽器だからこそ、弦の新調となると不安になりますよね。
でも大丈夫!
弦を買うときのポイントや張り替えのコツを押さえておけば、初心者でもちゃんと自分で交換できます。
しかも、新しい弦にすると音がびっくりするくらいフレッシュになって、弾くのがもっと楽しくなるんです♪

この記事では、バイオリン歴35年以上の筆者が、
初心者が失敗しないための「弦の買い方」と「張り替えのコツ」を分かりやすく解説します。
さらに、最初の一本として選ばれることが多い定番弦「ドミナント」も紹介します。
ぜひ参考にして新しい音色を楽しんでください!
弦を買う時に押さえるポイント!
バイオリンの弦は、どれを選んでもいいわけではありません。
初心者のうちは特に、買う場所や規格を間違えないことが大切です。
ここでは、初めて弦を買うときに気を付けたいポイントを紹介します。
1. はじめはAmazonや大手楽器店で買おう
バイオリンの弦は、小さな楽器店だと取り扱いがない場合もあります。
最初のうちはAmazonや大手楽器店など、品ぞろえが安定しているところで買うのがおすすめです。
2. 弦の「規格」を間違えないように!
弦を買うときは、規格をしっかり確認することが大切です。
とくに注意したいのは次の2つです。
2-1. E線のボール/ループ
バイオリンのE線(1番細い弦)の先端には「ボールエンド」と「ループエンド」の2種類があります。
どちらを選ぶかは、楽器本体のアジャスターによって決まります。
※ 最近はボール・ループ兼用のE線弦もあります。
買ったときはボールエンドですが、自分でボールを取り外してループエンドにも出来るタイプのことです。
この場合は迷う必要はないですね♪
また、ADG線はどの弦もボールエンドしかないので、気にしなくて大丈夫です。
2-2. ゲージ(太さ)は「Mittel(標準)」一択
弦によっては、太さを「ゲージ」で選べるものがあります。
初心者のうちは迷わず 標準サイズ(Mittel) を選んでください。ほとんどの人はこのサイズを使用しているため、失敗がありません。
→選択肢を聞かれなければそもそも気にしなくて大丈夫です!
なお、弦によっては「アルミ巻」「シルバー巻」などの種類もありますが、初心者のうちはどちらを選んでも大丈夫です。
(しいて言えばシルバーのほうが音質がちょっとだけまろやかです。本当にちょっとだけ…)
2-3. 「全線セット(EADG)」を買おう
バイオリン弦は、1本ずつ購入することもできますが、初心者には全線セットでの購入がおすすめです!
- 替え時のタイミングが分かりやすい
- 音色の違いを感じやすくて楽しい
- バランスの取れた響きになる
上達してくると「E線だけ違う弦を使う」人も増えますが、最初のうちは同じ種類でそろえておく方が分かりやすいです!
おすすめの弦は?
「どの弦が良いか迷う…!」という方には、ナイロン弦の「ドミナント(Dominant)」をおすすめします。
扱いやすく、音色にクセがないので、初心者~中級者がもっともよく使う弦のひとつです!
ドミナントには「128」と「130」の2種類がありますが、標準サイズの 130 を選びましょう。
さらに他のおすすめ弦を知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!
バイオリンの弦って、何を基準に選べばいいの? 初心者でも使いやすい弦が知りたい! バイオリンを始めたての方には、昔から定番として使われてきた弦がおすすめです! 理由は、大きく3つあります。 張力が優しくて扱いやす[…]
バイオリン弦の交換方法
弦交換は、実際の手元を見た方が分かりやすいです。
参考になる動画を紹介しますので、弦の通し方や巻き方をしっかり確認してくださいね。
弦交換の時に気を付けたいこと
上記の動画に加え、いくつかの注意点を覚えておきましょう。
1. 一本ずつ交換する
バイオリン弦は、必ず1本ずつ順番に張り替えましょう!
弦4本を一度に外してしまうと、駒や魂柱が倒れてしまいます。
2. もし倒れてしまったら楽器店へ
駒や魂柱が倒れてしまった場合は、自分で直そうとせずにすぐ楽器店に持ち込みましょう。
無理に直すと、楽器を傷つける原因になります。
3. 張りたて後はこまめにチューニングする
張り替え後は、弦が張力に慣れるまで伸び続けるため、音がどんどん下がっていきます。
練習中は10-20分おきにこまめにチューニングしましょう。(弾いていないときは放置で構いません)
弦にもよりますが、数日から一週間程度で治まります!
一人で怖い人は楽器店に依頼もできる
「やっぱり自分でやるのはちょっと不安…」という方は、無理せず楽器店にお願いするのもおすすめです。
例えば、ヤマハミュージックなどの店舗では、1本500円程度で弦交換をしてくれるところもあります(持ち込みOK)。
Amazonや楽器通販で弦を買って、自分の近くの楽器店に張り替えだけお願いする、というのも賢いやり方です。
まとめ
最初は「難しそう…」と思うかもしれませんが、バイオリンの弦交換は一度経験してしまえばスムーズにできるようになります。

大切なのは、
- 弦の買い方のポイントを押さえること
- 一本ずつ丁寧に交換すること
- 不安なら楽器店にお願いすること
この3つです。
ぜひ新しい弦でフレッシュな音を楽しんでください!
初心者の方には、扱いやすく定番の 「ドミナント」 をまず試してみるのがおすすめです!