バイオリン弦・肩当て、室内楽曲、オーケストラ曲の紹介・解説をしています。興味があればご覧ください!

バイオリン弦レビュー|ヴィオリーノの特徴【優しく暖かみのある音】

「もう少しやさしい音にしたい」
「弾いてて指が痛い…」

そんな悩みを感じていませんか?

そんな方にぴったりなのが、ピラストロ社のヴィオリーノ(ビオリーノ)です。

この弦は、ふんわりとした暖かい音色と、ゆるめの張力が特徴。
弦を押さえるときに余計な力がいらず、指の負担が軽くなります。

 
筆者
分数バイオリン用もあるので、子どもにも安心して使えます!

この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール出場歴ありの筆者が、ヴィオリーノの音色や弾きごこち、どんな人に向いているかを詳しくレビューします。

「弦選びに迷っている」「やさしい音が欲しい」という方は、ぜひ参考にしてください。

ヴィオリーノの長所・短所まとめ

  • 暖かく、なめらか
  • 輪郭がわかりやすい
  • 張力がゆるくて押さえやすい
  • 寿命が長い
  • 無理やり弾くと潰れやすい
  • ハリのある音が出にくい

ヴィオリーノの生い立ち

ヴィオリーノは、ピラストロ社の弦です。

※バイオリン弦は、ピラストロ社とトマスティーク社でシェアの大部分を占めています。

同社のラインナップでも、特にオブリガートを意識して開発されました。

オブリガートのとても暖かな響きを踏襲… 一方で、ハリなどの特性や、値段を見直しました。

より万人向けになるように、弦張力をマイルドにし、優しいタッチへと変更。

そして、値段を抑えました。

このため、力の弱い人や、財力の少ない学生にも取り回しやすくなっています。

ヴィオリーノはどんな音?

暖かく、なめらかな音色!

ヴィオリーノの魅力は、暖かさと質感のなめらかさ。

まるで暖炉にあたるような音色をしています。

かつ、質感はまるでシルクのようになめらか。

 
筆者
暖かい弦には複雑な聴きごこちの品も多いですが、
ヴィオリーノはとても分かりやすく馴染みがよいです!

意外と明瞭な輪郭!

ヴィオリーノの隠れた特徴は、ピントがちゃんと保たれていること。

暖かい弦=聴こえづらい、と思われがちですが、
ヴィオリーノは音の輪郭をとらえやすく、弾きやすい弦です!

●ヴィオリーノが映えるとき:

ていねいな曲…特に、落ち着いた曲を弾くときにとても映えます。

また、オーケストラや室内楽…特に内声プレイヤーにはぴったりの弦です

●ヴィオリーノが苦手なこと:

パワーを求められる曲や、技巧的な現代曲はやや苦手です。

 
筆者
いわゆる「ゴリ押し」が苦手な弦です。
どんな曲でもていねいに弾ける人ほど真価を発揮します!

実際の使用感!

張力が優しく、初心者にもおすすめ!

ヴィオリーノの張力はやや緩め。

左指の力が弱い人左指を力まずに押さえたい人にとても向いています!

 
筆者
初心者にも非常におすすめの弦です!
一方で、耐弓圧が弱め…言い換えると、勢いよく弾けないのがデメリットです。

4大コンチェルトやパガニーニのような技巧的な曲だと、もう少しパワーのある弦に乗り換えたいところ。

まとめると、小品曲や、オケの内声プレイヤー、初~中級者など、
音とじっくり向き合える人こそ相性の良い弦です!

乗り換え先はオブリガートが優秀!

ヴィオリーノとオブリガートはとても似た弦です。

それもそのはず。ヴィオリーノは、オブリガートをより万人向けになるように調整した弦だからです。

具体的には、音色がとても似ており、暖かくなめらかな耳ざわりです。

一方違う点として、
ヴィオリーノは、マイルドな張力優しいタッチ。そして、安価な値段。

オブリガートは、木の幹のように太い弾き応えと、弾力性の高さが魅力です!

 
筆者
上でいう4大コンチェルトなどもオブリガートなら楽々弾けます!
(私はブラコンをやりました)

そのため、ヴィオリーノ⇔オブリガートはお互いの乗り換え先として優秀です。

コスト… かなり良い

ヴィオリーノは、ランニングコストが良いです。

  • 値段は10,000円前後(2025.10月時点)。
  • 寿命は4~6か月(平日に30分~1時間、休日に数時間弾く場合)。

値段はそこそこですが、寿命が長いため、ランニングコストは良いほうです。

値段はややブレやすいです。

補足:分数バイオリン用も豊富

ヴィオリーノは、分数バイオリン用の展開がわりと豊富です。

小さい子向けとしても特におすすめです!

筆者
分数バイオリンのうちはヴィオリーノやドミナントを使って、
フルサイズになったらほかの弦を試すのもありですね!

まとめ

  • 暖かい音が好きな人
  • 指が痛い人・張力の緩い弦を求める人
  • ゆったり弾くのが好きな人
  • 内声プレイヤー

「ヴィオリーノ」を紹介しました。

暖かくて分かりやすい弦なので、幅広い人におすすめです。

また、力に頼らない弾き方を練習するにも良い弦だと思います。

こうした弦を探している人は、機会があれば試してみてください!

(↓分数用)