バイオリン弦・肩当て、室内楽曲、オーケストラ曲の紹介・解説をしています。興味があればご覧ください!

【2025年最新】初心者におすすめのバイオリン弦と選び方ガイド

バイオリンの弦って、どれを選べばいいの? 初心者でも使いやすくて、音がきれいに出る弦が知りたい! そんな疑問を持つ方に向けて、2025年最新版のおすすめ弦と選び方のコツをまとめました。 バイオリンを始めてすぐのうちは、弦の種類が多すぎて戸惑うもの。「何が違うの?」「値段だけで選んでいいの?」と迷う方も多いと思います。 この記事では、バイオリン歴35年以上の筆者が、初心者が安心して使えるバイオリン弦 […]

【レビュー】バイオリン弦「インフェルド赤」の音色・使用感・青との違いを徹底解説!

 インフェルドって名前は聞くけど、実際どんな弦?  エヴァピラやドミナントに比べてどうなの? そんな疑問をもった方へ。この記事では、あまり話題にされないけれど、実は“優等生”な弦——インフェルド赤をご紹介します。 パワフル系弦が注目されがちな今、インフェルド赤のやわらかく深い音色や扱いやすさは、まさに“通好み”。しかも価格も手頃で、プロの室内楽奏者にも根強い人気があります。 私自身も、コスパと音色 […]

世界最軽量&フィット自在!ピラストロ「コルフカーレスト」の魅力を徹底レビュー

いろいろ肩当てを試したけど、どれも今ひとつ… 音質まで変えてくれる、本当に良い肩当てってないの? そんなふうに悩んでいる方にこそ、ぜひ知ってほしいのがピラストロ社が誇る高性能モデル——「KorfkerRest(コルフカーレスト)」です。 値段は正直高めですが、フィット感・音質・自由度のどれもが圧倒的。一度使えば、「これまでの肩当てとは別物だ」と感じるはずです。 私自身、2018年から約8年間にわた […]

【レビュー】ドミナントプロの特徴:まろやかな音色&コスパ最強のおすすめバイオリン弦!

 ドミナントプロって、普通のドミナントとどう違うの?  最近の新作弦と比べて、買う価値ある? ドミナントプロは、旧ドミナントから大幅に改良された高性能な弦です。 旧版の金属的な響き、寿命の短さといった弱点が見事に改善され、まろやかで広がりのある音色・コスパの良さが大きな魅力。むしろ他の弦と比べても「バランスの良さ」が強みでおすすめです! 筆者 クセが少なく、どんな場面でも頼れる優等生です! この記 […]

【レビュー】ピーター・インフェルド弦(PI弦)の特徴・煌びやかな音色を徹底解説!

 ピーターインフェルドって、どんな音色だろう?  パワフルって聞くけど、合奏では使える? ピーターインフェルドは、あざやかな音色・パワフルさを両立したバイオリン弦。 筆者の超おすすめの弦のひとつです! 2000年代に登場して以来、プロ・アマ問わず愛用者が増え、評判も右肩上がり。その力強さは多くのバイオリニストの支えになっています。 筆者 本当にパワフルで頼もしい弦です! 本記事では、バイオリン歴3 […]

【使用歴15年以上】バイオリン弦「オブリガート」の特徴をレビュー。太く暖かい音色が魅力!

「プロ奏者のように、暖かく太い音を響かせたい。」 そんな理想を叶えるのが、オブリガートです。 オブリガートは、ガット弦のような柔らかさと、しっかりした芯のある音が魅力。ソロでもアンサンブルでも、活躍できる弦です。  筆者 暖かいだけじゃない、厚みも感じられる弦です! 私は、35年以上の演奏歴の中で、15年以上オブリガートを愛用。室内楽からオーケストラまで幅広いシーンで、この弦の魅力を実感してきまし […]