バイオリン弦・肩当て、室内楽曲、オーケストラ曲の紹介・解説をしています。興味があればご覧ください!
CATEGORY

弦の紹介

 

<まとめ記事>


<50音順>


<その他>

 

初心者でも安心!バイオリン弦の買い方&張り替え方を完全解説

「バイオリンの弦ってどうやって替えるの?」 「そもそもどうやって買えばいいの?」 …と迷ったことはありませんか? バイオリンは大切な楽器だからこそ、弦の新調となると不安になりますよね。 でも大丈夫!弦を買うときのポイントや張り替えのコツを押さえておけば、初心者でもちゃんと自分で交換できます。 しかも、新しい弦にすると音がびっくりするくらいフレッシュになって、弾くのがもっと楽しくなるんです♪ 筆者 […]

【ビオラ弦レビュー】ロンドの紹介|華やかで厚い音が魅力!

この記事は「ビオラ弦のロンド」の解説です。バイオリン弦はこちらをどうぞ。 「分厚く、華やかで芳醇な音。」 こんな音を求めるビオラ奏者に、ロンドはぴったりの弦です。 この弦は、骨太で豊かな音色が魅力。力強さの中に、上品で華やかな層が感じられます。  筆者 リサイタルからオーケストラまで、幅広く使いやすい弦です! ロンドはもともと一部の海外工房だけに流通していた、知る人ぞ知る逸品です。私も師匠に薦めら […]

【レビュー】ビオラ弦「ダイナモ」の実力とは?内声プレイヤーにおすすめの新定番

「内声らしい響き」を出したい! オケや室内楽でおすすめの弦がほしい! そんな悩みを抱えるビオラ奏者にこそ試してほしいのが、トマスティーク社の新弦「ダイナモ」です。 この弦の魅力は、ただ柔らかく溶けるだけではありません。響きに優しさがありつつも、しっかりとした密度と反応性を持ち、「弾きやすさ」と「表現力」の両立を実現しています。  筆者 ダイナモは“内声奏者のための名品”。これ、ほんとにおすすめです […]

コスパ・音質最高!バイオリン歴35年が選ぶおすすめ弦4選【10,000円前後・長持ち】

バイオリン弦を選ぶうえで、音質だけでなくランニングコストも重要なポイントです。特に一つの弦を長く使うには、価格の手頃さ、寿命の長さ、総合的な音の良さが欠かせません。 筆者はバイオリン歴35年以上、アンサンブル歴20年以上。これまで数多くの弦を試してきた中から、コストと音質のバランスに優れたおすすめ弦をご紹介します。 本記事では、「10,000円前後」「半年近く使える」という条件を満たした弦だけを厳 […]

【レビュー】オイドクサのバイオリン弦|ナチュラルな響きの魅力とは?

つややかで暖かい、包み込むようなガット弦。 オイドクサは、まさに「天然の響き」を出してくれるバイオリン弦です。 この弦は、天然素材のガット芯で作られています。人工素材では出せないナチュラルで艶やかな響きが特長で、特にアンサンブルや室内楽でその魅力が際立ちます。 扱いにはやや慣れが必要ですが、一度なじむと「ナイロンには戻れない」と感じる人も多い弦です。  筆者 特にアンサンブルプレイヤーにおすすめ。 […]

【レビュー】バイオリン弦「ソレア」|カラッと明るく響く太陽の音色

「もっと明るく鳴る弦がほしい」「新しい弦、試してみたい」そんな方におすすめなのが、2022年に登場した新作弦《ソレア(Solea)》です。 この弦は、地中海の太陽を思わせるような、カラッと明るく爽やかな音色が魅力。さらに発音がしやすく、クセが少ないのもポイント。万人にとって扱いやすいバランスの良さを持っています。 この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール出場歴ありの筆者が、ソレアの […]

バイオリン弦レビュー|ヴィオリーノの特徴【優しく暖かみのある音】

「もう少しやさしい音にしたい」「弾いてて指が痛い…」そんな悩みを感じていませんか? そんな方にぴったりなのが、ピラストロ社のヴィオリーノ(ビオリーノ)です。 この弦は、ふんわりとした暖かい音色と、ゆるめの張力が特徴。弦を押さえるときに余計な力がいらず、指の負担が軽くなります。  筆者 分数バイオリン用もあるので、子どもにも安心して使えます! この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール […]

バイオリン弦レビュー|ヒルの特徴【ゾクゾクする美音のE線】

「いまのE線、裏返る・響かない・物足りない…」そんな悩みを感じていませんか?そんなあなたにおすすめしたいのが、ヒル(Hill)のE線です。 この弦は「E線専門」で展開されています。繊細さと力強さを両立した“ゾクゾクするような美音”が特徴。響きの密度が高く、音抜けも抜群です。 私自身、オブリガートの相棒としてヒルを知り、長年使っていました。  筆者 音抜けがよく、上で鳴らすと気持ちいいです! この記 […]

バイオリン弦レビュー|ラーセン・ヴィルトゥオーゾの特徴【華やかで暖かい音色】

華やかさとあたたかさを両立した、知る人ぞ知る実力派弦。 それが、ラーセン社の《ラーセン・ヴィルトゥオーゾ》です。 「ピラストロ」や「トマスティーク」といった有名メーカーの弦とはまたひと味違う、柔らかく澄んだ音色とほどよい反応性が魅力。音色の透明感や、響きのふくらみを重視する方にぴったりの選択肢です。 筆者 ヴィルトゥオーゾは音に“品”が出る感じがして特に気に入っています! この記事では、ラーセン・ […]

バイオリン弦レビュー|オリーブの魅力【伝統と深み、ガット弦の最高峰】

バイオリン弾きなら一度は経験したい、ガット弦の最高峰。 オリーブは、深み・艶・繊細さを極めたトップクラスのバイオリン弦です。豊かな倍音、吸い付くような弾き心地、そしてノイズのない洗練された音色――ガット弦ならではの魅力を、ここまで高めた弦は他にありません。 値段は決して安くありませんが、「音色で妥協したくない人」にとっては間違いなく候補になる逸品。 本記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴 […]