バイオリン弦・肩当て、室内楽曲、オーケストラ曲の紹介・解説をしています。興味があればご覧ください!
CATEGORY

弦の紹介

 

<まとめ記事>


<50音順>


<その他>

 

【レビュー】オイドクサのバイオリン弦|ナチュラルな響きの魅力とは?

ガット弦を使ってみたいけど、弾きごこちはどんな感じなんだろう? 魅力や長所を知りたい! オイドクサ(Eudoxa)は、伝統的なガット弦です。 暖かく艶やかな音が魅力。 扱いに慣れを要する弦ですが、それを補って余りある天然の響きがします!  筆者 特にアンサンブルプレイヤーにおすすめの弦です!   この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール出場歴ありの筆者が、オイドクサの特徴・弾きごこ […]

【レビュー】バイオリン弦「ソレア」|カラッと明るく響く太陽の音色

明るくて使いやすい弦はないかな? 新作の弦でおすすめを知りたい! この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール出場歴ありの筆者が、ソレア – Solea – の特徴・弾きごこちをレビューします。 ソレアは、2022年に開発された新しいバイオリン弦です。 まるで、地中海の太陽のようにカラッとした音が魅力です。 それだけでなく、万人に扱いやすいおすすめの弦です!   […]

バイオリン弦レビュー|ヴィオリーノの特徴【優しく暖かみのある音】

落ちついた味わいの弦はないかな? 指が痛くなりやすくて…押さえやすい弦ってない? この記事では、バイオリン歴35年以上・海外学生コンクール出場歴ありの筆者が、ヴィオリーノ(ビオリーノ)の特徴・弾きごこちをレビューします。 ヴィオリーノは、暖かい音色と、分かりやすい発音で評価の高い弦です。 また、張力がゆるいため、弦を押さえやすく、余計な力が入りません。 このため、上級者はもちろん、初心者や、指が痛 […]

バイオリン弦レビュー|ヒルの特徴【ゾクゾクする美音のE線】

E線で、ゴールドブラカット以外におすすめはある? いま使っているE線が裏返っちゃう!なにか良い弦はないかな? 今回は、バイオリン弦「ヒル」を紹介します。 ヒルは、E線だけ展開されている弦です。 E線はバイオリン弦のなかでも特殊で、好み・楽器との相性が強く出ます。 なので、E線にはADG線と異なる弦を張る人も多いです。 ヒルは、E線のなかでも最高級の品質を持つ弦です。 少々高いですが、上級者に隠れた […]

バイオリン弦レビュー|ラーセン・ヴィルトゥオーゾの特徴【華やかで暖かい音色】

今回紹介するのは、ラーセン社の古参の弦、ラーセン・ヴィルトゥオーゾです。 多くの人が使っている「ピラストロ社」、「トマスティーク社」の弦とはまた違ったテイストが楽しめる弦です。  筆者 暖かく、澄んだ音色が好きな人に合うと思います! この記事を読むと、ラーセン・ヴィルトゥオーゾの音色、弾きやすさ、値段などの特徴が分かります。 ※ラーセン・ヴィルトゥオーゾにはミディアムとストロングがありますが、今回 […]

バイオリン弦レビュー|オリーブの魅力【伝統と深み、ガット弦の最高峰】

オリーブは、ガット弦の最高峰ともいわれるバイオリン弦です。 音色は、とても艶やか。 ガット弦ならではの豊かな倍音成分。 ノイズがなく、吸い付くような弾きごこち。 相応の値段はしますが、一度はその音色を体験してほしいです。 この記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴ありの筆者が、オリーブの特徴、操作性などを紹介・レビューします。この記事を読むと、オリーブのどういった点が魅力なのか、なぜガット […]

バイオリン弦レビュー|ロンドの魅力【華やかで説得力のある音色】

 ロンドって最近有名になっているけどどんな特徴があるの?  ソリスト向き?それとも内声向き?  使ったことがある人の意見や評判を知りたい! ロンドは、トマスティーク社が発売しているバイオリン弦です。以前までは一部の工房やプロにしか販売されませんでしたが、近年は市場にも流通するようになりました。 ロンドは、とても色彩豊かで、非常にパワーのある弦です。コンクール・リサイタルにもおすすめです。 筆者 大 […]

バイオリン弦レビュー|ダイナモの特徴【響きの厚みとパワーが魅力】

 最近発売された「ダイナモ」って、ほかの弦と比べてどんな音質だろう?  使ったことがある人の意見や評判が聞きたい! 2023年、バイオリン弦に「ダイナモ」という弦が誕生しました。新作の弦ということで、どんな音色か気になる人も多いのではないでしょうか? 私は、ダイナモを3月から1年ほど使いましたが、最新作にふさわしい分厚さとパワフルさを兼ねそろえた音でした。 筆者 芯の太さが魅力的な弦です! この記 […]

バイオリン弦「Ti」レビュー【丁寧な音作りに最適な弦!】

 新しい弦を試したいけど、最近の弦はハリのあるものばかりだなあ・・・  落ち着いた味わいで、操作性も良い弦はないかな? Tiは、最近のバイオリン弦のなかでは柔らかく、特にオーケストラ・室内楽奏者におすすめです。  筆者 筆者も現在はTiを使用しています! この記事では、バイオリン歴35年以上・コンクール歴ありの筆者が、Tiの音色、操作性、コストパフォーマンスなどを紹介・レビューします。この記事を読 […]

【どっちがおすすめ?】ピラストロ弦とトマスティーク弦の違い&特徴を比較!

 バイオリン弦って、メーカーによる傾向はあるのかな? バイオリン弦の有名メーカーといえば、「Pirastro – ピラストロ社」と「Thomastik – トマスティーク社」です。 ピラストロ社は、ソリスト御用達のエヴァピラッツィ、暖かいオブリガートなどが代表的です。一方で、トマスティーク社は、世界標準のドミナント、インフェルドシリーズ、近年名を上げてきたロンドなどが有名で […]